今日は3年生が「大豆」を植えました。
地域の高野さんをお招きし,植え方などを教えていただきながら行いました。
今,3年生は国語の教材「すがたをかえる大豆」を学習しています。また,総合的な学習の時間とも絡めて「大豆は成長するとどんな食べ物に変わっていくのだろうか」と疑問を持つ子もいます。そうした疑問を解決すべく,実際に大豆を植えることにより「枝豆」だけではない,様々な食材に変化することを学んでほしいと思います。
今日は3年生が「大豆」を植えました。
地域の高野さんをお招きし,植え方などを教えていただきながら行いました。
今,3年生は国語の教材「すがたをかえる大豆」を学習しています。また,総合的な学習の時間とも絡めて「大豆は成長するとどんな食べ物に変わっていくのだろうか」と疑問を持つ子もいます。そうした疑問を解決すべく,実際に大豆を植えることにより「枝豆」だけではない,様々な食材に変化することを学んでほしいと思います。
先日,人権の花の種に風船をつけて飛ばしました。その人権の花の種がはるばる山を越えて埼玉県の「ニチバン株式会社」様の工場の敷地内にて見つかったとご連絡をいただきました。
しかも,ニチバン様の製品と共にお手紙が添えられていました。お手紙には「山梨の地からはるばる奥多摩の山を越えて,埼玉まで飛んできました。みなさんからのメッセージにもあったようにわたしたちも協力して,よりよい製品を作りたいと思います」と書かれていました。
わたしたちの思いや願いが遠い地域まで届いたこと,さらに応えてくださる方がいたことに心より感謝申し上げます。
今日と18日(火),3年生が「交通安全教室」に行きました。
日常でよく利用する自転車ですが,とても便利な反面,気を付けなければ大きな事故につながってしまいます。
今日は,山梨県総合交通センターへ行き,自転車の点検の仕方や道路でどのようなところに気を付けるべきかを詳しく教えていただきました。
道路を横断するときは「左右をしっかり確認すること」「一時停止を常に心がけること」などを特に注意してほしいとお話がありました。
また,ヘルメットの着用も努力義務となっており,まずは命を守ることを最優先として,自転車に乗るようにしてほしいと思います。
今日から読書週間がはじまりました。
休み時間の図書室では「学校クイズ」「折り紙教室」「本の読み聞かせ」などを実施しました。朝には,図書委員会の児童が低学年教室へ行き,実施日や内容などを丁寧に説明する姿も見られました。
これから梅雨の時期に入ると、外で遊べなくなる日もあります。そのようなときにこの読書週間は,室内で落ち着いて過ごせるとてもよい活動だと思います。
この活動を通し,図書室や本に深く興味・関心をもつことができる子どもたちが増えることを願っています。
今日は4年生が「平瀬浄水場」と「荒川ダム」へ校外学習に行きました。
平瀬浄水場では,山から流れてきた水を飲料水として飲める水になるまでの工程をじっくりお話を聞きながら,見学をさせていただきました。
荒川ダムでは,雨水を貯水することで川の氾濫を防いでいることや,天候によってダムから放水する水の量を調節していることなどを学ぶことができました。
子どもたちの感想の中で「蛇口をひねるとすぐに水が出てきて,簡単に飲むことができるけれど,こんなにもたくさんの作業をしてくれているんだと知り,勉強になりました」と言っていました。きれいで安全なお水が飲めることが当たり前ではなく,たくさんの人たちに守られ,支えられているということに気付くことができたとてもよい校外学習だったと思います。
今日は初めての「クラブ活動」でした。
「バスケットボール」「一輪車・レクリエーション」「サッカー」「ソフトボール」「ソフトバレーボール」「ドッジボール」「図工」「まんが・イラスト」「科学工作」「かるた・百人一首」「家庭科」のクラブを今年度は開設しました。
どのクラブも異年齢の集団ですので,活動を通して,よりよく交流を深めてほしいと思います。また,共通の興味・関心を追求しながら,子どもたち自身で企画・運営できる力も育てていきたいと思います。
今日は全校で「愛校作業」を行いました。
校庭の周りやビオトープ,花壇などの除草をしました。500人近い子どもたちと職員が一斉に作業を行うとあっという間に草の山ができあがりました。
ビオトープも川のせせらぎが感じられるようになったり,花壇もきれいなお花がより際立って見えたりするなど,とても気持ちのよい環境となりました。
この愛校作業を通して,環境をきれいにすることの心地よさや整えたこの環境を維持していく気持ちを育てていきたいと思います。
今日は「ほたるっこの集い」が開催されました。
どの学年も今日の実施に向けて,練習をしてきた成果を披露しました。
1年生「かたつむり」「じゃんけんぽん」
2年生「橋の上で」「たぬきのたいこ」「あの青い空のように」
3年生「あの雲のように」「ハッピーソング」
4年生「ゆかいに歩けば」「オーラリー」
5年生「威風堂々」「believe」
6年生「Wish」「ラバーズコンチェルト」
上記の発表でした。
元気に楽しく歌う学年やリコーダーや楽器を使いながら,工夫をこらした発表をする学年もあるなど,とても見応えがあるものでした。
また,聞いている学年から自然と手拍子がはじまったり,リズムに合わせて,体を動かしている姿も見られるなどとても有意義な時間となりました。
会場全体がこの合唱や合奏の余韻に浸る,なんともいえない心地よさに包まれました。全校が集まり,その学年のよさを伝え合うとてもよい機会でした。
今日は「代表委員会」がありました。
議事は①つながりあいさつWeek ②つながり遊びDay ③SDGsビンゴについてでした。
どのクラスもこの代表委員会に向けて,よりよい活動になるように話し合ってきました。質問や意見をどのクラスも上手にまとめており,簡潔に言いたいことを伝えていました。また,その内容についての児童会本部の答弁も素晴らしかったです。
今日の代表委員会を通して,全校みんなが楽しく,気持ちよく生活できる西条小学校をつくっていきたいと思います。
今日は「委員会活動」がありました。
それぞれの委員会において,この2ヶ月間の常時活動についての反省や今後の取り組みについて話し合いをしました。
各委員会において当たり前のように役割をこなしてくれていることが,何より過ごしやすい学校生活となっていることを改めて感じました。
昨日は,3年生が昭和町内の公共施設を調べるために校外学習に出かけました。
昭和町役場に行き,総務課の方よりお話をじっくり聞くことができました。役場は,昭和町に住むみなさんが気持ちよく生活するために,よりよい町づくりをしてくださっているということを知るとてもよい機会でした。ちょうど議会も開かれていて,話し合いの様子を見学させていただくことができました。
最後は,塩澤町長様からもお話をいただき,充実した時間となりました。
今日は,5年生が西条一区の角野様からお借りした田んぼへ「田植え」に行きました。
田植えの際も中島地区の保坂様をはじめたくさんの方に指導をしていただきました。
裸足になり,田んぼへ入る経験は,なかなかできるものではありません。子どもたちは「あれ?意外と温かいなぁ」とか「わぁ,気持ちいいなぁ」とうれしそうな声をあげていました。
今回の貴重な経験を通し,農業への興味・関心がより一層広がることを願っています。
花の種や苗などを児童が協力し合って育てることを通して,協力・感謝することの大切さを学んでいくことを目的としています。
人権教室の最後には,花の種を結びつけた風船を飛ばす「バルーンリリース」が行われました。このバルーンにはメッセージも付けられており,受け取った方に児童の気持ちが伝わるようにと願いが込められています。メッセージには「みんなが仲良くなれますように」「みんなが幸せになれますように」との言葉が書かれていました。この活動を通し,世界中の人々が平和に安全に暮らすことができる社会になることを期待しています。
6月12日(水)に行われる「ほたるっこのつどい」に向けて,全校で全校合唱「ほたる」を練習しました。全校で合わせるために,各学年において朝の会や音楽の時間に練習をしてきました。各学年での歌声もきれいな声だな,上手だなと感じていましたが,全校での歌声は,迫力があり,また声の重なりが何とも言えぬ心地よさを演出していました。保護者の皆様の参観は,叶いませんが,学校開放日において各学年の発表をご覧になっていただきたいと思います。