子どもたちの健康を考える機会として、毎年この時期に学校保健委員会を開催しています。
保護者や地域の方、役場の方を交え、発育・運動・食の観点からみんなで意見を交わしました。
出された意見をもとに、早速できることを提案していきたいと思います。
山梨県昭和町にある西条小学校のできごとを紹介します。
子どもたちの健康を考える機会として、毎年この時期に学校保健委員会を開催しています。
保護者や地域の方、役場の方を交え、発育・運動・食の観点からみんなで意見を交わしました。
出された意見をもとに、早速できることを提案していきたいと思います。
先月から、体育委員会主催のニコニコカップが行われています。
これは、運動への関心を高めたり、体力向上につなげたりする目的で企画されたものです。
中休みには、元気な声がこだまし、ドッジボールを楽しんでいます。
柴教育長様をはじめ、教育委員会の皆様が視察にいらっしゃいました。
明るく元気な子どもたちの姿に、思わず微笑まれる様子が・・。
きっと、西条小のパワーを感じていただいたことと思います。
今日は学校開放日。
西条小の読書週間がスタートしました。
3年生が南アルプス市にある交通安全センターで、自転車の乗り方や交通ルールについて学んできました。
実際に、屋外コースで自転車に乗車したり、学習ルームでシミュレーション体験をしたりと、五感を使って交通安全を学びました。
行動範囲が広がっていく3年生。これからの生活の中でも交通安全を考える機会として生かしたいと思います。
今朝は、南甲府警察署昭和国母交番の警察官が、子どもたちの見守りに駆けつけてくださいました。
定期的に交通誘導やパトロールに来てくださり、子どもたちの安全確保にご協力いただいています。本当にありがたいことです。